長野県南佐久郡の野辺山高原にある牧場「滝沢牧場」に隣接するキャンプ場(オートサイト)に行ってきました。
八ヶ岳の雪化粧が終わる前に一望しながらキャンプができるところはないか探していたところ見つけたキャンプ場。八ヶ岳の眺望目的でしたが思わぬ癒しもあり、最高のキャンプ場でした。
- キャンプ場の魅力
- 事前に知っておきたい注意点
- サイトの種類と特徴
- どんなキャンプスタイルに向いてる?
- アーリーチェックインはできる?
- ペットと一緒に利用できる?
・利用時期:2025年4月下旬/週末
・天気:晴れ
・現地気温:最高20℃/最低7℃
特徴
予約不要

事前予約は不要。
朝9時から受付しており、サイトはフリーサイト(乗入れNG)とオートフリーサイトの2種類。
観光拠点として利用するも良し、登山の前泊・後泊としても利用しやすい。
最大27時間滞在できる

9時からチェックインできて、チェックアウトは12時まで(最大27時間)。



滝沢牧場にはいろいろな体験プログラムがあるので子供連れのファミリーも場内で十分楽しむこともできます。
野辺山高原や清里エリアを観光するなど拠点として利用するのもおすすめ。
標高1300m越えの通年営業

長野県の野辺山高原と言えば、八ヶ岳の東山麓に位置する高原で、高原野菜の産地と知られ、国立天文台の野辺山宇宙電波観測所もあり星空を観察できるスポットとしても有名。

避暑地としても人気のエリアですが、冬はガッツリ雪が降ります。
長野では珍しい通年営業なので雪中キャンプも楽しめます。
八ヶ岳を一望できるロケーション

オートサイトはどこからでも八ヶ岳を眺めるられます。サイトの後方に行けば裾野付近までしっかり見えます。


夕日は八ヶ岳に沈むので、夕焼けに浮かび上がる八ヶ岳を眺めながら焚き火や夕食を楽しめます。


日の出前、うっすら浮かび上がる八ヶ岳。
標高1,300mなので、4月でも早朝は7℃とかなり冷え込みます。
格安なのに混雑しない穴場キャンプ場

1名900円と車1,500円のみ料金設定なので、デュオであれば3,300円で1泊できる格安のキャンプ場。
平日はもちろん土日でも混雑していないので、前述した「予約不要」に不安がることはありません。
ストレスフリーな環境でのんびり過ごしたい方におすすめ。
※ 夏は避暑地として人気なので混雑する可能性あり。
ドッグラン完備

オートサイトにかなり広いドッグランが併設されており、ペット連れにも優しいキャンプ場。
全面芝でペグも刺しやすい

芝は青々としていて、ふもとっぱらキャンプ場のような牧草ではなく、綺麗な芝生のフィールド。

鍛造ペグでなくてもすんなり刺さるフカフカな地面。
フラットな場所が多いので多少混雑しても寝床に悩まされることはありません。
いろんな動物に出会える





滝沢牧場は動物と触れ合える牧場をはじめ、牧場体験も充実しており、乗馬やウサギ・ヤギ・ブタなどと触れ合える体験型施設として運営しており、子ども連れのファミリーはキャンプ以外でも楽しめます。


ゴールデンレトリバーのサニー君は、馬小屋と丸馬場の間にいます。
触る前に小屋前の紹介看板を一読しましょう。
定期的にスタッフさんに連れられドッグランで走り回っている姿も見ることができます。




ネコ達は出会った子だけでも6頭。朝・晩と涼しい時間帯は売店まわりに集まってます。
警戒心の強い子もいれば、すり寄ってくる人懐っこい子もいて、何度ネコ達と遊びたくてサイトを離れたことか…どうやらこの子たちは野良猫で里親希望も随時受付けているようです。
注意点
オートサイトはタープ必須

オートサイトは広大な草原がフィールドで木陰もなく、日避け用にタープは必須です。
キャノピーできるテントであればタープはなくてもOK!

日没の方角を確認せず眺望優先でタープを張ってしまい、16時過ぎから日差しが眩しくてタープの意味がなくなる事態に…八ヶ岳に日が沈むので、タープの張り方は要注意!

結局、太陽に背を向けて過ごす羽目になりました…

フリーサイトは木々が多く夏はタープが無くても快適に過ごせそうですが、冬は落葉して日当たりの良いフィールドになるので、フリーサイトもタープはあったほうがいいです。
朝露がすごい

日中と朝晩の気温差が激しく朝露の発生します。
タープの表面はもちろん、タープ下のキャンプ道具もしっかり濡れました。

地面が芝生なので、テント内も結露してました。
TCテントを持っている方はTCをおすすめします。私たちのように持っていない方は拭き取り用のタオルは常に積んでおきましょう(急な雨のときにも役立ちます)。
フリーサイトは車両乗入れNG

フリーサイトは車両の乗入れはできません(積み下ろし限定での横付けもNG)。
入れそうな未舗装道路がありますが、誤って進入しないよう注意!

サイトのすぐ脇に駐車場があり、そちらに停めて荷運びになります。
キャリーワゴンがある方は持参しましょう。キャンプ場でキャリー無料貸出はありません。
ゴミはすべて持ち帰り

ゴミは種類にかかわらずすべて持ち帰りとなります。
炊事場はお湯がでない

炊事場はお湯が出ないので、寒い時期は各自で対策しましょう。
フリーサイトのすぐ傍にある炊事場が唯一の炊事場になります。オートサイトからはちょっと遠いです。
大きな作業台があったり、屋根も付いており悪天候でもノンストレスで洗い物はできますが、正直、清潔感はあまりありません。
サイト紹介
サイトマップ

滝沢牧場はかなり広大な敷地で、キャンプエリアはマップ右側にオートサイト、左側にフリーサイトがあります。
オートサイトは、車両乗り入れOKのオートフリーサイトです。
水場が遠いですが、全面芝生でフラットな場所が多く、ドッグランも隣接しているためワンちゃん連れの方、八ヶ岳の眺望を楽しみたい方、車中泊やルーフテント泊をしたい方はオートサイトがおすすめです!
フリーサイトは、車両乗り入れが完全NGとなりますが、自然豊かな林間で専用駐車場も隣接しています。
炊事場やトイレが近いので利便性が高く、場所によってはプライベート空間も作りやすいです。
眺望は望めませんが、利便性やプライベート感を重視したい方はフリーサイトがおすすめです!
続いて、それぞれのサイトの広さと雰囲気を紹介します。
オートサイト

この看板がオートサイトの入口。必ず受付を先に済ませてからサイトに車を回しましょう。

入口から見たサイト

右後方の角から見たサイト

左後方の角から見たサイト

丸馬場から見たサイト
フリーサイト

フリーサイト入口。車両の乗入れはNGなので専用駐車場に停めて荷運び。
キャリーワゴンがあれば、サイト奥でプライベート空間が作れそう(ワゴンの貸出はしてない)。

ほどよい間隔で木々があり、落葉したフリーサイトは日当たりも良く、夜は星空も見れるようです。


炊事場やトイレがとても近いので利便性重視の方におすすめです。
夏は木陰が多く、ハンモック泊など快適に過ごせそう。
基本情報
滝沢牧場キャンプ場
所在地 | 長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1 |
標高 | 1,368m |
公式HP | 滝沢牧場 |
営業期間 | 通年営業 |
予約 | 予約不要 |
キャンセル | ー |
決済 | 現金のみ |
チェックIN | 9:00~17:00 |
チェックOUT | ~12:00 |
アーリー/レイト | × |
ペット | 〇 |
直火 | × |
利用料金
宿泊キャンプ | 900円/名(3歳以上) |
デイキャンプ | 600円/名 |
車 | 1,500円/台・泊 |
※ 連泊したい場合・・・【宿泊料金+車×宿泊日数】となります
アクセス
施設情報
薪 | 〇 |
レンタル品 | △ |
スマホ電波 | 〇 |
お湯 | × |
ウォシュレット | △ |
シャワー・お風呂 | 〇 |
ゴミ | × |
灰捨て | 〇 |
受付(喫茶店)



ロッジ風の雰囲気の建物が喫茶店兼受付。薪もこちらで購入できます。
売店





売店では地産野菜や食料品、ドリンク、工芸品、地域グッズなど、種類豊富に取り揃えられています。
豊富なメニューのレストランもあります。

「劇場版 名探偵コナン」の最新作がここ野辺山が舞台となっており、公開記念商品が多数ありました。
炊事場



炊事場はフリーサイトに隣接しており、場内の炊事場はこの場所のみ。
お湯は出ませんが、屋根もあり雨の日でも濡れることなく洗い物ができます。
トイレ❶

フリーサイトの近くにある(炊事場の裏)白い建物がトイレ。
扉も複数あるので、冷気が入ることもなく安心して利用できます。






男性トイレは洋式と和式が1つずつ。ウォシュレットや温便座等の設備は付いていません。
女性トイレは洋式が1つ、和式が2つ。女性の洋式にはウォシュレットや温便座機能付き。
トイレ❷



売店・レストランの隣にもう一つトイレがあります。
こちらは洗面所がありお湯も出ます。扉の先には男女別・多目的トイレがあります。


男性トイレは洋式が2つ。1つはウォシュレット・温便座付き。女性トイレは和式が2つ、洋式が1つ(ウォシュレット・温便座)。
周辺情報
スーパー
キャンプ場周辺には大きなスーパーはないので、可能であれば、ご自宅の近く、もしくはIC周辺で買い出しを済ませておくことをおすすめします。
キャンプ場から最も近いIC周辺のスーパーを紹介します。
< オギノ 長坂店 >
📍 山梨県北杜市長坂町大八田160
📞 0551-32-8100
営業時間 9:30~20:00
< ツルヤ 佐久穂店 >
📍 長野県南佐久郡佐久穂町高野町716
📞 0267-86-5411
営業時間 【月曜日~土曜日】9:30~20:00/ 【日曜日】9:00~20:00
道の駅 「南きよさと」



農産物等直売やジビエ、ソーセージなど、種類豊富な食材が取り揃えています。
レストランや限定ソフトなどもあり、ペット連れには嬉しいドッグランも併設されており、一日中楽しめるスポットです。


毎年恒例のイベント「鯉のぼり祭り」が5月5日に開催。
構内に数百匹の鯉のぼりが泳ぐ姿は、道の駅南きよさとの名物。
最後に
牧場キャンプ場なので、動物やアスレチックなど、子供ウケしそうなサービスが充実しており、GWや夏休みなどの大型連休やこれからの時期は避暑地として人気なのでおそらく混雑すると思います。
今回、4月下旬のGW前ということもあり、週末利用でしたが完ソロでまったりキャンプすることができました。
予約不要の通年営業で、いつでも八ヶ岳を楽しみながらキャンプができる好規格なキャンプ場に興味がある方は是非チェックしてみてください。