山梨県北杜市にある牧草地だったキャンプ場「AUTOCAMP牧場チロル」に行ってきました。
花見ができるキャンプ場と知り、桜が見頃の時期に行ってきました。
- どんなキャンプ場なのか
- 注意すべきこと
- サイトからの眺望と広さ
- おすすめのサイト
- どんなキャンプスタイルに向いてる?
- アーリーチェックインはできる?
- ペットと一緒に利用できる?
・利用時期:2025年4月上旬/週末
・天気:晴れのち曇り/曇りのち雨
・現地気温:最高20℃/最低10℃
特徴
標高750mの丘の上からの眺望

もともと牧草地だった場所を開拓した、見晴らしの良い丘の上にあるキャンプ場。

八ヶ岳、南アルプス、北杜市の街並み、桜を眺めながらキャンプできます。

サイトによって眺望を選べるのも魅力の一つ。
花見キャンプの名所

キャンプ場の周りにも桜の木が多く植えられており、どのサイトからも桜を眺めながらキャンプが楽しめます。



車で10分程には福島県の三春滝桜、岐阜県の淡墨桜と並ぶ日本三大桜の一つ「山高神代桜」。
キャンプ場から徒歩10分程には、約750mある通りの両側にソメイヨシノ約200本が植えられている「眞原桜並木通り」があり花見時期には露店も出て賑わいます。
全面芝生のフィールドとフラットなサイト

傾斜を活かした段差のあるサイト作りになっており、各サイトはフラットな仕上がり。
ほぼ正方形のサイト、長方形のサイト、2段になっているサイトとバリエーションが豊富で全面綺麗な芝生が敷き詰められています。
区画指定できるオートサイトキャンプ場

予約時に利用したい区画を伝えればOK!
前日の利用状況にもよりますが、到着後に好きな区画を選ぶ方が多いようです。

中段の区画(5番~15番)は2段利用でき、上段に車&テント(寝床)、下段にタープや焚き火エリアなどスペースを分けて設営できます。
最上段の区画(23番~29番)であればルーフテント泊もおすすめ。
区画一つひとつはそこまで広くはないので、車中泊している方も数組いました。
最大26時間滞在できる

通常のチェックインは14時~、チェックアウトは13時とかなりゆっくりできます。
アーリーは追加料金なしで11時から可能。




ポニーがいたり、広い芝が広がっている場所もあるので、大型連休や夏休みなどは子ども連れのファミリー利用が多いかも。
AC電源が利用できる

電源BOXが設置されているのは最上段サイトだけですが、他のサイトでも管理棟から電源コードを伸ばして利用することができます。
炊事場はお湯が出る(一部)

毎日清掃されているのが一目で分かるほどにピカピカの炊事場は、十分なシンク数、蛇口数があり、基本的には水のみですが、一箇所お湯がでる蛇口があるので寒い時期や油汚れの洗い物も安心。
知っておきたい注意点
シーズン営業

桜が見頃の4月中旬ごろから10月までの営業となります。
雪中キャンプができたら最高のロケーションだと思いますが冬季は休業になります。
予約は電話予約のみ

キャンプ場のホームページはシンプルな情報しか載っていません。
たしか電話番号も載っていないかったと思います。
とても素晴らしいキャンプ場なので、この記事でできる限りキャンプ場情報を載せられればと思います。
予約電話番号:055-126-3639 (19時以降は、055-126-2351まで)
前述した通り、予約開始時期は「桜が咲きだす頃」とその年によってまちまちです。
4月になったら一度問い合わせてみましょう。
今シーズン内であればいつでも予約できるようです。
つまり、1週間後でも、5か月後でも予約できるので、利用してみたい方は早めに予約しておくと安心です。
ソロには割高?

1区画5,000円(定員5名まで)とリーズナブルな料金設定。
ひと昔前の家族構成(5人家族)を想定して、定員5名までとしているとのことなので、ファミリーはかなりお得に利用できます。
ペットの同伴はNG

残念ながら、ペットと一緒に過ごすことはできません。
サイト紹介
マップ/おすすめ

サイトは、A~Dの4エリア。
場外にフリーサイト兼BBQ場があります(稼働しているのか不明)。
場内中央は芝生広場になっており、サイトはその周りに配置されています。
各サイトに特性があり、お気に入りのサイト・区画を見つけるのも楽しいと思います。
今回運よく完ソロになった時間があったので一通り見て回りました。
時期によって場内の雰囲気も変わるので、「春に利用するなら」という条件付きですが、個人的に「おすすめ」と感じた区画に☆を付けました。参考になればと思います。
Aサイト
利便性・プライベート感重視の車中泊キャンパーにおすすめ
- プライベート感がある
- 水場が近い
- 南アルプス(甲斐駒ヶ岳)が綺麗に見える
- 桜が近い
- 芝生広場が近く騒がしくなるかも

1番~4番がAサイトです。
ここは4番から1番に向けて下り坂の傾斜になっていますが、区画内はフラットで約6m×12mの奥に広がる形で広さ十分。

Aサイトからも八ヶ岳を眺めることができます。手前の山で裾野までは見えません。
春には1番の目の前に桜が咲くので、Aサイトであれば1番がおすすめ。

南アルプス(甲斐駒ヶ岳)が一番綺麗に見えるAサイト。
八ヶ岳と南アルプスの両方を楽しみたいのであれば、サイト内で一番高い位置にある4番がおすすめ。
春には残雪の南アルプスと桜を同時に楽しめます。
Bサイト
眺望・利便性重視のデュオ/ファミリーにおすすめ
- 開放的で見晴らしが良い
- 八ヶ岳を眺められる(一部見えづらい区画あり)
- 水場が近い(数字が若い区画)
- 南アルプス(甲斐駒ヶ岳)が見える(数字が若い区画)
- 芝生広場が目の前でアクセスしやすい
- 桜が遠い
- 特徴的な区画で設営に困ることも
- プライベート感は低い

5番~15番(全11区画)がBサイト。
ここのサイトは、上・下段の2段使いができる一風変わった作りの区画が特徴。
上・下あわせて約6m×12mなので、6m×6mの区画が2つ使えるイメージ。

車は上段にしか停められないので、ソロであれば、上段は駐車スペースに使い、下段にテント、タープ、焚き火スペースを設営。
デュオであれば、上段は駐車スペースとテント(寝床)、下段はタープや焚き火スペースを設営するなど、テントサイズによって色々な使い方ができます。

Bサイトは開けていて見晴らしが良く、八ヶ岳や夜景も見ることができます。

※9番・10番は区画近くに木があり見えづらい

南アルプス(甲斐駒ヶ岳)も眺められます。区画の数字が若いほうがより堪能できます。
※15番からも眺められますが、林が目隠しとなり頭が少し見える程度
Cサイト
眺望・プライベート感重視のソロ/デュオ/車中泊キャンパーにおすすめ
- 八ヶ岳を眺められる
- 桜が近い
- プライベート感が高い
- 南アルプス(甲斐駒ヶ岳)は見えない
- 水場が遠い
- 墓地が近い(気になる方は注意)

17番~22番(全6区画)がCサイトです。
Aサイトと同じように、17番から22番に向けて下り坂の傾斜になっています。

区画内はフラットで約6m×12mの奥に広がる形で広さは十分。
水場まで若干距離があるのがマイナスポイント。

南アルプスを望むことはできませんが、八ヶ岳は綺麗に見ることができます。
春には道路の脇に植えられた数十本の桜を眺めながらキャンプを楽しめます。
Dサイト
眺望・利便性重視のソロ/デュオ/車中泊キャンパーにおすすめ
- 見晴らしが良く八ヶ岳を眺められる
- 夜景が見れる
- 水場が近い
- 電源BOXが近い
- 南アルプス(甲斐駒ヶ岳)は見えない
- サイトが他サイトより狭い
- 桜が若干遠い
- (観光客の)車と人通りがある




最上段にある23番~29番(全7区画)がDサイトです。
サイト全体を撮り忘れました…
Dサイトは他のサイトに比べて少し小さいです(目測ですが、約6m×10m)。

最上段ということもあって、眺望は素晴らしいです。
八ヶ岳も裾野まで見ることができ、周りの街並みも望むことができます。

Cサイトから眺められる桜並木もサイトから楽しめます(ちょっと遠いですが・・・)。

利用した日は夕方から曇ってしまい、星空は見ることができませんでした、北杜市の夜景は少し見えました。天気が良ければもっとクリアに見れるかもしれません。
基本情報
AUTOCAMP 牧場チロル
所在地 | 山梨県北杜市武川町柳澤3274-14 |
標高 | 751m |
公式HP | AUTOCAMP 牧場チロル |
営業期間 | シーズン営業(4月~10月) |
予約 | 電話のみ 055-126-3639 055-126-2351(19時以降) |
キャンセル | ー |
決済 | 現金のみ |
チェックIN | 14:00~ |
チェックOUT | ~13:00 |
アーリー/レイト | 〇 (アーリー/11:00~) |
サイレントタイム | 22:00~ |
ペット | × |
直火 | × |
利用料金
テントサイト | 5,000円(定員5名まで) |
デイキャンプ | 1,000円 |
人数追加 | +1,000円 |
AC電源利用 | +1,000円 |
アクセス
スーパー/コンビニ

道の駅「はくしゅう」の隣に「セルバ 白州エブリ店」があります(キャンプ場から車で10分ほど)。
品揃えはちょっと物足りないレベル。周りにキャンプ場が多いからか、キャンプ用品はホームセンターくらい豊富です。
コンビニもキャンプ場から車で15分程の場所に2~3店舗あります。
施設情報
薪 | 〇 |
レンタル品 | × |
スマホ電波 | 〇 |
お湯 | △ |
ウォシュレット | × |
シャワー・お風呂 | 〇 |
ゴミ | 〇 |
灰捨て | 〇 |
管理受付

「アルプスの少女○○〇」をオマージュした看板が目印。
管理棟前が駐車場なので、一旦駐車してから受付しましょう。
中には売店もあり、薪・ドリンク・調味料・生活小物などが購入できます(薪:550円/束)
サイト側がテラスになっており、キャンプ場で一番の眺望が望めます。
炊事場

管理棟の隣にある炊事場はとても広く、蛇口数も12口あります。
お湯のでる蛇口は1口あるので、油汚れや寒い時期も安心して利用できます。
壁際に缶・ビンなどのゴミ箱も設置されています。
トイレ
<男性トイレ>



<女性トイレ>


古さは感じますが、芳香剤やハンドソープなど、清潔感があり気持ち良く利用できます。
シャワー室

3分100円の簡易シャワーになります。
写真は男性用で、建物の反対側(テントサイト側)が女性用になります。
ゴミ捨て/灰捨て

燃えるごみは写真のカゴの中に。ゴミ袋の指定は特にありませんでした。


缶・ビン・ペットボトル・生ごみは炊事場に設置されてる指定のゴミ箱へ。

トイレ入口の横にあるドラム缶が灰捨て場になります。
最後に
ご高齢のご夫婦で管理されているキャンプ場ですが、
予約の電話口の対応といい、実際にお会いして話をしてみても、お母さんが若々しく、丁寧で気さくでとても好印象でした。朝から日が暮れるまでずっと動いてる(場内の清掃など)姿には頭が下がりました。
アクセスの良さ、まだ周知されてない穴場感、サイトからの眺望、キャンプ場の清潔感・雰囲気、オーナーさんの人の良さ、すべてが良かったです。
お花見キャンプは「牧場チロル」が恒例になるかもしれません。